当記事では色彩数秘学から数字の意味や性格を紹介していきます。
色と数字からの自己理解を数秘4あるあるをふまえご紹介します。
目次
数字4のキーワード
数字4が表す色
数秘4の基本的な性格(傾向)
数秘4の苦手なこと
数秘4の対人コミュニケーション
数秘4への対応法
数字4の意味(キーワード)
4は物質世界の誕生を意味します。固定や安定を象徴する固い数字。
東西南北の四方位、土 水 火 風の四元素
春夏秋冬の四季 喜怒哀楽の四感情
起承転結、生老病死などの現実世界を作りあげるための数字です。
赤ちゃんの歩行のための一歩ははいはい(四つん這い)から始まります。
基礎を固め物事の土台、礎となる数字です。
キーワードは、固定 安定 継続 形成 信念 安心感 知性 誠実 静けさ
寛大さ コミュニケーションを表します。
数字の色(色彩心理学)
数字の4は青色を表します。
青色は、内向性を表し、求心的で自分の内側に深く冷静になる色です。
冷静さを表す色であり、落ち着いた思考行動を表します
マリッジブルー、マタニティーブルーとあるように憂鬱さを表す色でもあります。
青は神聖な色でもあります。仏教でも一切空という言葉があるように、精神的な成長を表す色でもあります。
日本人は青を好む人が多く、穏やかで平和的な民族性を表すとともに
真面目でと言う民族性を表す色でもあります。
基本的な性格
きっちり こつこつ 真面目で誠実な堅実家タイプです。
几帳面な努力家さんです。
決められたルールを守り、努力を重ねれます。
嘘やごまかしが嫌いで、規則やルールを守り約束事はきちんと守ります。
人から借りたものもきちんと返します。(物・お金など返さない人いますよね)
ランナーで表すと長距離ランナータイプです。一定の速度で走り続けることができるので
最後は確実にゴールに到着している人たちです。
数秘4の苦手なこと
高い理想や目標を掲げそれに向かい前進しておきます。
しかし、その高い理想と現実を比較して自分をダメ出ししたりすることも多いです。
もっとちゃんとしなくちゃ
もっと できるんじゃないかと自己評価が低くなりがちです。
そしてそう考えるほどループにハマっていきます。
できない自分の苛立ちは、他人へ向きがちです。
また頑固さも強くでます。ねばならないではなく、あなたが心からやりたいことを
挑戦していってくださいね。
数秘4のコミュニケーション
数秘4を持つ人のコミュニケーションの傾向をいくつかご紹介しますね
ポイント1 現実的で誠実な対話
現実的な話題や具体的な事柄に焦点を当てたコミュニケーションを好みます。
感情的な表現よりも、実用的で信頼性のある情報や裏付けのあるものを重要視します。
嘘や実際より大きく見せたり言うことを嫌い、誠実で率直なコミュニケーションが好きです。
ポイント2 計画的・整理された情報
話し方や考えを伝える際に、構造や順序を大切にします。
整理された会話が得意で、曖昧な表現などが苦手です。そのためキツイ人だと誤解をされる
こともあります。
ポイント3 責任感の強さ
話す内容や約束に対して責任を持つ人たちです。
そのため、言葉の重みがあり、言ったことを実行しようと努力します。
自分が信じる正しさを伝える際、感情的になることがありまたそこが
魅力的な部分でもあります。
ポイント4 感情表現が控えめ
感情的な表現や抽象的な会話が苦手な傾向に。
特に、感情を直接表すのではなく、行動や具体的な提案を通じて表現する傾向があります。
また自分より目立つ人がいる時は、あまり喋らず様子を見ていることも多いです。
ポイント5 批判的になりすぎることも
正確さや秩序を重んじる性格から、他者の言動に対して批判的になることがあります。
相手が誤解しないように批判の伝え方に配慮をしてみましょう
数秘4の人への対応ポイント
ポイント1 報告連絡相談は必ず行おう
信頼を重視します。誠実で嘘のない態度を示し、約束や言葉に責任を持つことが重要です。
軽率な発言や行動は信頼を失う可能性があるため注意が必要です。
また自分の知らないところで物事が進むのを極端に嫌います。
ポイント2 具体的な話をする
抽象的な話や曖昧な計画よりも、具体的で実用的な話題を好みます。
数字や事実に基づいた会話が効果的です。何か提案する際は、詳細具体性をもち明確に伝えましょう。
ポイント3 安定感を与える
変化を積極的には好まない傾向があるため、安定感や秩序を求めています。
大きな変化や突発的な出来事について話すときは、丁寧な説明と計画の共有を心がけましょう。
ポイント4 感情に目を向ける
感情を表に出すのが苦手なため、一見クールに見えることも
しかし、内面では繊細な感情を持っていますし、自分の考えへの情熱も持っています。
相手の気持ちを尊重しつつ、無理に感情を引き出そうとせず、自然なペースで交流しましょう。
ポイント5 批判を受け入れやすい形で伝える
完璧主義的な面があるため、批判には敏感です。
問題点を指摘する際は、相手の努力を労いつつ、改善点を柔らかく伝えましょう。
例:「ここはすごく良いと思うけど、こうするとさらに良くなるかもね!」など
ポジティブな言い回しを使うとより良いでしょう
ポイント6 柔軟性をサポートする
〇〇べきとらわれやすい傾向があるため、新しい視点や柔軟な考え方を伝えてみる
いかがでしたでしょうか?
インスタグラムでも発信しておりますので良ければご参照くださいね
https://www.instagram.com/suuhi_channel/