【開催報告】チームコミュニケーションセミナー in 京都信用金庫さま

2025年6月26日、京都信用金庫 松井山手支店さまにて

チームコミュニケーションセミナーを開催させていただきました。

2年ぶり2回目の開催となった今回は、支店長をはじめとする9名の皆さまがご参加。
人事異動を経て新しい体制となった今だからこそ、「お互いを知る・理解する」ことを目的に、

全2回構成のうち第1回目を実施しました。

コミュニケーションで必要な「自己理解」と「他者理解」

セミナーでは、パーソナルスキルカード60枚のカードを使って「自分を表すキーワード」を選んでいただき、
価値観や思考の違いを共有するワークを行いました。

特に印象的だったのは、世代によって選ばれるカードが異なること。

若手社員の選んだキーワード

「洞察力」「気遣い」など、人や場をよく見る力に関するカードが多く選ばれました。
背景には、空気を読むことが求められる現代社会や、SNS時代に育ったからこその「見られ方」「発言の仕方」への意識が若いひとたちにはあります。

ベテラン社員の選んだキーワード

一方でベテラン社員の方々は、いくつかカードを選ぶ中で1枚入っていたのが
「バランス」「自然体」「調和」といった緑のカードを多く選ばれていたのが印象的でした。

緑には、穏やかさや落ち着き、そして人間関係を大切にする“安心感”の表れです。

経験を通して余裕や親しみやすさが自然ににじみ出ておられました。

接客における「寄り添い方」も人それぞれ

「接客で大切にしたいこと」をテーマに選ばれたカードでは、全員が共通して

お客様に「寄り添う姿勢」大切にされています。


しかしその“寄り添い方”には、個性の違いがしっかりと表れていました。

 黄色のキーワードがベースにある方は、

明るく前向きにお客様を楽しませるエンターテーナー。
 「やらされるのではなく、自分からお客様を喜ばせたい!」という力強い言葉が。黄色の色彩心理には知識欲、好奇心、ひらめきという言葉があります。

一方でとても気遣いの一面を持つのも特徴的です

  •  グレーのキーワードがベースにある方は、控えめで押しつけない

丁寧な聞き手相手のペースを尊重しながら、自然体で安心感を届けられる方です。

  • 青のキーワードがベースにある方は、冷静で誠実なロジカルサポーター型

誤解のない説明で信頼を得られるのが持ち味です。

同じ「寄り添う」でも、表現方法はさまざまです。

人との違いを知ることで、自分らしさの仕事の仕方も鮮明になります。

若手から出た「純粋」というキーワードも印象的

「純粋(白・数秘33)」というキーワードを選ばれた方もいらっしゃいました。
情報過多の今だからこそ、「純粋であること」は、強く柔らかい芯として心に響きます。

白の色彩心理には、理想・誠実さ・自分の感性を信じる力があります。
効率や損得よりも、“意味や価値”を大切にしたい。そんな想いがあるのかもしれません。

地域を「色」でとらえてみる

最後に、支店がある松井山手地区がどんなイメージかという問いかけも行いました。
参加者の皆さんからは、接客を通して地域の雰囲気を感じ取り、似た色を選ばれる傾向が見られました。
地域の特性や空気感を意識することは、お客さまとの関係づくりにおいてもとても大切です。
「どんな人に向き合っているのか」を考えることが、接客の質にもつながリます。

以下参加者様の感想です

自分自身を見つめ直す機会以上に、共に業務をするメンバーの個性を楽しく理解することができました。一人やだけでは複雑な社会課題を解決することが困難な時代の中、メンバーの強みや可能性を確認することができました。   支店長

各々の性格は違ったり、大事にしていることは違えど、仕事において大切にしたいことは、みんな方向性は同じだったので、働くうえで安心感を得られました。自分を見つめ直すいいきっかけにもなりました。数年後、また自分の考えが変わってるのかも考察してみたいです。

自分だけでなく、みんなの知らない一面を知れておもしろかったです。松井山手のイメージがみんな同じでびっくり!

松井山手全体の雰囲気としては入社してからこの3ヶ月間で感じたまんまだったかなと思います。調和→柔軟→自発と年数を経てうまいこと変わっていってるのが面白いなと思いました。少しだけみなさんの事が今までより分かりました。

選んだ言葉によって色分けしてあるので、言葉が違えど同じ信念を持ってる人が分かったので楽しかったです。若手は洞察力を大切にしているに関わらず、歴の長い職員は「自由」や「ユーモア」を選んでおり、将来は違うカードを選ぶのかと思ったらすごくおもしろかったです。

自分が何気なく意識していなくても、性格が行動や価値感に表れているんだなと感じました。一緒に仕事をしているメンバーでも全然異なる数字と色が違うので、その違いを尊重していきたいと思いました。とても楽しくお互いのことを知れて良かったです。

事前の自己診断が合っていて面白い。直感で選んだカード、他者が選んだカードに「たしかに。」と思ったので、自分の想いと他者から見た自分はほとんど一致しているんだなと思った。

以前にもさせていただいたのですが、また違う発見ができました。私生活と仕事では「自分」を使い分けているのかもしれないです。事前にやった診断の結果もお互いになっとくできる部分が多くて面白かったです。

松井山手支店様この度はご依頼ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次